忍者ブログ


[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



2025/05/13 04:57 |
ウィルコム「Advanced/W-ZERO3[es]」発表!
4月に開催されたWILLCOM FORUM & EXPO 2007で予告していた通り、
ウィルコムがスマートフォンの新モデルを発表しました。

国内のQWERTYキーボード付きスマートフォンとしては最薄な上、
重量も157グラムと国内最軽量ということです。

ディスプレイはワイドVGA(480×800ピクセル)表示に対応した3インチの液晶で、
AQUOSで培った高画質化技術を採用しているのできれいでしょうね。


『ウィルコムは6月7日、Windows Mobile 6 Classic日本語版を搭載したシャープ製スマートフォンの新モデル、「Advanced/W-ZERO3[es]」(WS011SH)を発表した。発売は7月中旬予定で、ウィルコムストアでの新規契約価格は2万9800円(ウィルコム定額プラン+データ定額加入時)。
(中略)
 通信機能としてはW-OAM対応のW-SIM「RX420IN」を同梱するほか、W-ZERO3[es]にはなかったIEEE802.11b/g準拠の無線LANを標準搭載している。Bluetoothは非搭載ながら、赤外線通信機能は高速通信規格IrSimple対応になった。』

引用:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070607-00000055-zdn_m-mobi


パソコンの進化というのも目覚しいものを感じていましたが、
携帯電話の進化はそれ以上のものを感じ、ただ驚くばかりです。
いよいよ付いていけなくなるかも・・・(汗)
PR


2007/06/07 14:39 | TrackBack() | 携帯電話ニュース
おサイフケータイは本当に安全???
「おサイフケータイ」が使えるようになってから半年以上が経とうとしていますが、
今まで一度も使ったことがありませんし、その存在すら忘れていました(汗)

忘れていないで、もっと「おサイフケータイ」を利用せよとの警告なのでしょうか、
利用度の調査をした結果がニュースとして取り上げられていました。


『Suica と PASMO の 相互利用 の開始や、Edy によるクーポンサービス開始など、
おサイフケータイを利用できるシーンが拡大している。
一方、携帯電話利用者のおサイフケータイ使用状況はどうなっているだろうか。

インターネットコム と goo リサーチが行った「おサイフケータイ」に関する調査によると、
認知度は約8割と高いものの、利用者は4割程度と少ないことがわかった。

調査対象は、全国10代~60代以上のインターネットユーザー1,093人。
男女比は男性52.61%、女性47.39%、年齢別は10代17.11%、20代19.49%、
30代18.02%、40代17.57%、50代16.56%、60代以上11.25%。』

引用:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070605-00000013-inet-inet


自らが使っていないせいもあるのかもしれないですが、6割が使っていなということより、
4割もの人間が使ったことがあるということにチョット驚いてしまいました。
いずれにしても、今後は利用度が高まっていくのでしょうけど、
安全性において今ひとつ信頼が措けないのは、ただの心配性なのでしょうか?



2007/06/06 14:48 | TrackBack() | 携帯電話ニュース
NTTドコモの反撃開始は冬ごろ?
NTTドコモのCMが流れると即座にチャンネルを替えるようになってしまいました。
ウザいという言葉がこれほどピッタリと思えるCMは初めてかもしれません。

ところでNTTドコモの次なるFOMA「905iシリーズ」が、
米国・中国・インド・ロシアなど151ヶ国で通話可能になるのだとか。

しかもGPS機能が無料で使えるようにもするとのことなのですが、
これがNTTドコモの反撃なのでしょうか?


 『NTTドコモは、第3世代携帯電話FOMAの上位機種「905iシリーズ」に、
151の国・地域で通話できる機能を標準装備する。
従来のFOMA端末は約4割の機種が海外で使用可能だったが、
数種類を除き、43カ国・地域でしか使えなかった。
新シリーズは米国や中国、インド、ロシアなどでも利用できるようになる。』

(引用:ライブドアニュース


それにしても905iは冬ごろの発売となっていますが、
これでauやソフトバンクに対抗できるのでしょうか?
この程度のサービスならauやソフトバンクでもすぐに始められそうな気がします。

それよりあのCMがシリーズとして流れ続けるのでしょうか?
何だか気が重くなってきました・・・。

2007/06/06 14:18 | TrackBack() | 携帯電話ニュース

<<前のページ | 携帯ストラップHOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]