au、ソフトバンクが続々と夏に向けての新機種を発表していますが、
こうなってくるとNTTドコモも含めた3社のどこが勝利するのかに興味が向かうわけです。
案の定というのではないのですが、当然こういう記事も出てきます。
『KDDI(au)とソフトバンク・モバイルは22日、夏商戦向けの携帯電話を発表した。両社とも利用者重視の姿勢を前面に出し、サービス重視から、自分らしさを実現する「デザイン」や「ワンセグ」という共通点を打ち出した。これに対し、一足先に夏モデルを発表したNTTドコモはサービス重視で、ワンセグも1機種のみと路線の違いが出た。夏商戦を制するのは、昨秋の番号ポータビリティー(番号継続制度)導入後、勢いづくau、ソフトバンクか、それとも「反撃」を宣言したドコモか。』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070523-00000018-san-bus_all
「ウォークマン携帯」や「エクシリム・ケータイ」を投入して、15もの新機種を発表したauと、
外装パネルやイルミネーションの点滅パターンなどを、
なんと2億4000万通りも組み合わせられる機種で、
人気キャラクターの「ハローキティ」と「スヌーピー」の外装も用意し、
自分だけの携帯を簡単に作ることができるというモデルをそろえたソフトバンクモバイル。
auのCMキャラクターを根こそぎかっさらって、
意味不明なCMを垂れ流しているNTTドコモでは勝負ありという気もするのですが、
あとはどれほどドコモユーザーがauやソフトバンクモバイルに流出するか、
興味はそちらの方にシフトしていくことになるのではないでしょうか。
こうなってくるとNTTドコモも含めた3社のどこが勝利するのかに興味が向かうわけです。
案の定というのではないのですが、当然こういう記事も出てきます。
『KDDI(au)とソフトバンク・モバイルは22日、夏商戦向けの携帯電話を発表した。両社とも利用者重視の姿勢を前面に出し、サービス重視から、自分らしさを実現する「デザイン」や「ワンセグ」という共通点を打ち出した。これに対し、一足先に夏モデルを発表したNTTドコモはサービス重視で、ワンセグも1機種のみと路線の違いが出た。夏商戦を制するのは、昨秋の番号ポータビリティー(番号継続制度)導入後、勢いづくau、ソフトバンクか、それとも「反撃」を宣言したドコモか。』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070523-00000018-san-bus_all
「ウォークマン携帯」や「エクシリム・ケータイ」を投入して、15もの新機種を発表したauと、
外装パネルやイルミネーションの点滅パターンなどを、
なんと2億4000万通りも組み合わせられる機種で、
人気キャラクターの「ハローキティ」と「スヌーピー」の外装も用意し、
自分だけの携帯を簡単に作ることができるというモデルをそろえたソフトバンクモバイル。
auのCMキャラクターを根こそぎかっさらって、
意味不明なCMを垂れ流しているNTTドコモでは勝負ありという気もするのですが、
あとはどれほどドコモユーザーがauやソフトバンクモバイルに流出するか、
興味はそちらの方にシフトしていくことになるのではないでしょうか。
PR
トラックバック
トラックバックURL: