忍者ブログ


[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



2025/05/14 00:23 |
Wikipediaのケータイ版「WikiMo」登場
携帯電話でウィキペディアのようなサイトが見たいという人は多かったと思います。
そんな人たちの声に押されたのか、無料でこんなサービスが開始されるそうです。


 『エアは、フリー百科事典「Wikipedia」の情報を携帯向けに、
「WikiMo(ウィキモ)」として提供開始した。利用料金は無料。

 WikiMoでは、Wikipediaの情報約36万語のうち、
約26万語の情報を携帯端末から検索できる。
採用されているデータは、
2月24日時点の概要部分の情報で、今後随時更新される予定だ。
サービスは国内4キャリアの端末で利用でき、
絵文字も4キャリアに完全対応しているという。』

引用:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070430-00000007-zdn_m-mobi


携帯電話でウィキペディアが見られると、便利なことが増えてくると思います。
もちろん使い勝手は人それぞれでしょうが、
ちょっとした疑問でもほとんどが解決できるようになりますし、
自分自身の勉強にも使えるようになります。

しかもこのサービスは無料なので、使わない手はありませんね。
携帯電話の無料サービスがこれからもっと増えることを望みます。
PR


2007/05/02 12:54 | TrackBack() | 携帯電話ニュース
英ピクセルテクノロジーズ、N904i搭載のフルブラウザを紹介
NTTドコモが先日発表した携帯電話「904i」シリーズの中の「N904i」に、
フルブラウザの「Picsel Browser(ピクセル・ブラウザ)」が搭載され、
携帯電話とインターネットの世界がかなり近づくようです。

携帯電話でメールができるようになって喜んでいたのがウソのようです。
携帯電話の使用頻度が今まで以上になることは間違いないでしょう。

さて、ブラウザにはどのような機能があるのでしょうか。


『 英ピクセルテクノロジーズは25日、
NTTドコモから近日発売予定の「N904i」に搭載されるフルブラウザ
「Picsel Browser(ピクセル・ブラウザ)」の説明会を開催した。
同社CEOのイムラン・カーンド氏らが登壇し、機能紹介や今後の展開が語られた。
(中略)
 パソコンのディスプレイと携帯電話のディスプレイは、そもそも大きさが異なるため、
携帯向けにレイアウトを変更するか、上下左右にスクロールすることになる。
「Picsel Browser」では、ブラウジング時にスムーズな拡大縮小が可能となっており、
Webページ全体を表示しながら、
見たい箇所は一気にズームアップするという使い方が可能になる。
拡大する時には、最初はブロックノイズのようにぼんやりとレイアウトが表示され、
データを読み込みながら精細な表示に変化する。
同社では「Picsel Browserは、縦と横に加え、奥行きをプラスした。
そして、これらの切替が高速に動作する」と説明している。(後略)』

引用:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070425-00000026-imp-sci


ピクセルテクノロジーズの日本法人社長であるアリ・アドナン氏は、
「ピクセルブラウザ」が携帯電話でのインターネット体験に、
大きな変革をもたらすと予測しています。

記事中にも高速に作動することが謳われていましたが、
パソコンと変わらないくらいに速そうな感じがします。

携帯電話にメール機能がついてから、通話での会話が減少したと言われています。
そこにさらにフルブラウザが搭載されるとどうなっていくのでしょうか。

今はまだ携帯電話の機能に遅ればせながらついていってますが、
いつか付いていけなくなるときがやってくるのかもしれません。

2007/04/26 15:31 | TrackBack() | 携帯電話ニュース
NTTドコモが「FOMA 904i」シリーズを発表
NTTドコモが2007年夏モデルとやらで「FOMA 904i」シリーズを発表しました。
つい昨年の秋ごろまでは「FOMA903i」の新機種が出たと騒いでいたのに、
毎度のこととは言え、新機種が発表されるたびにサイクルの短さを感じます。

さて「FOMA 904i」シリーズの内容を掲載した記事がありましたので、引用します。


『NTTドコモは4月23日、2007年夏モデルとなる「FOMA 904i」シリーズ5機種を発表した。

ハイエンドモデルの904iシリーズとして、
モーションセンサー搭載のスリム&スライド端末「D904i」(三菱電機製)、
3.1インチディスプレイとワンセグ、ヨコモーションを採用する「F904i」(富士通製)、
3インチワイドVGAディスプレイを採用するHSDPA対応機「N904i」(NEC製)、
進化したカスジャケとBluetooth、
スリムでコンパクトな「P904i」(パナソニック モバイルコミュニケーションズ製)、
タッチパッドデバイスとアクオスの映像技術を盛り込んだ
3インチワイドQVGAディスプレイ搭載の「SH904i」(シャープ製)の5機種を用意する。』

引用:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070423-00000035-zdn_m-mobi


「FOMA 904i」シリーズ5機種の共通スペックとしては、
・2.8インチ以上の大型ディスプレイ
・320万画素以上のAFカメラ
・フルブラウザ
・定額制音楽配信サービス「うた・ホーダイ」対応
・2つの電話番号とメールアドレスを1台の端末で使える「2in1」
・Windows Media Audio、Napsterサービス対応
・10Mバイトiモーション、ビデオクリップダウンロードサービス対応
・GPS

などとも書いてありましたが、機能を半分くらい理解できるのかどうか。
それほどの機能はいらないので、もう少し安くしてもらいたいものです。


2007/04/24 11:59 | TrackBack() | 携帯電話ニュース

<<前のページ | 携帯ストラップHOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]